52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瀬戸内市議会 2021-09-08 09月08日-02号

そして、技術的に問題ないと判断された案件については、条例に基づき申請書を提出していただき審議会の議を経て承認されますが、事業着手後の、これは設置工事中など、そういった工事中については定期的に職員目視確認を行って、設置工事完了後においては完了検査、これは開発案件申請があったものについてのみになりますが、完了検査を行い、申請どおりの施工となっているかどうかを確認させていただいているところでございます

瀬戸内市議会 2017-12-07 12月07日-03号

昨年の3月末にNPO法人朝鮮通信使縁地連絡協議会韓国釜山文化財団が共同申請した朝鮮通信使に関する記録、17世紀から19世紀日韓平和構築文化交流歴史に関する資料、これが10月31日、申請どおり登録決定されたところであります。その中には、文化交流関係記録として本蓮寺が所蔵する詩書9幅が含まれているところはご承知のとおりでおります。 

瀬戸内市議会 2017-12-07 12月07日-03号

昨年の3月末にNPO法人朝鮮通信使縁地連絡協議会韓国釜山文化財団が共同申請した朝鮮通信使に関する記録、17世紀から19世紀日韓平和構築文化交流歴史に関する資料、これが10月31日、申請どおり登録決定されたところであります。その中には、文化交流関係記録として本蓮寺が所蔵する詩書9幅が含まれているところはご承知のとおりでおります。 

赤磐市議会 2017-09-06 09月06日-05号

なお、平成29年本年7月9日に発生いたしました今回の豪雨災害は、8月29日から9月1日にかけて国土交通省災害査定官財務省職員が立会して現地において災害復旧事業費決定を行うための現地調査災害査定が実施され、申請どおり、災害認定がなされたとの連絡をいただいております。このことによりまして、本復旧工事が大きく進捗するものと思っております。よろしくお願いいたします。

鏡野町議会 2016-03-24 03月24日-04号

また、完了後は県水道企業団からの受水量は減るのかとの質疑に、執行部からは、この事業平成28年度中には町内水道施設統合完了し、経営統合を行う旨の国の指導により取り組んでいるもので、町としても平成28年度の完成を目指して事業に取り組んできたが、先般、国から平成28年度の全国の自治体からの補助金要求額が国の予算額を大きく上回っており、申請どおり補助金が確保できるかどうかわからないとの連絡があったばかりである

鏡野町議会 2015-12-14 12月14日-03号

タイプ2で申請しておりました、人と地域をつなぐ鏡野町案内人事業申請どおり300万円が交付決定されております。 タイプ1でありますが、他の公共団体等参考となる先駆的な取り組み、あるいは広域連携仕事づくり、あるいは移住・定住に直接的な効果があるかなど、外部委員審査をし、決定されたということであります。申請事業につきましては、この面での事業の組み立てが十分でなかったとこのように考えております。 

瀬戸内市議会 2015-11-24 11月24日-01号

タイプⅠ型については、先般、国の地方創生に係る外部有識者による評価により、他の自治体参考となる先駆性を有する事業としまして、10月27日に交付対象事業決定公表され、本市が申請した事業については、申請どおり採択をされました。また、タイプⅡ型については、交付対象事業公表は行われませんでしたが、要望どおり交付申請を行うよう指示がございました。 

瀬戸内市議会 2015-11-24 11月24日-01号

タイプⅠ型については、先般、国の地方創生に係る外部有識者による評価により、他の自治体参考となる先駆性を有する事業としまして、10月27日に交付対象事業決定公表され、本市が申請した事業については、申請どおり採択をされました。また、タイプⅡ型については、交付対象事業公表は行われませんでしたが、要望どおり交付申請を行うよう指示がございました。 

瀬戸内市議会 2014-03-04 03月04日-04号

それから、自治会とか自治会連合体についての補助金につきましては、自治会等が自主的に行うコミュニティ活動として、組織づくり生活環境づくりイベント交流防災活動事業など、地域連帯感醸成親睦主体とした内容としておりまして、申請につきましては自治会自主性を尊重して、対象外経費という、これについては確認は行っておりますけれども、極力申請どおりでの内容交付決定を行っております。 

瀬戸内市議会 2014-03-04 03月04日-04号

それから、自治会とか自治会連合体についての補助金につきましては、自治会等が自主的に行うコミュニティ活動として、組織づくり生活環境づくりイベント交流防災活動事業など、地域連帯感醸成親睦主体とした内容としておりまして、申請につきましては自治会自主性を尊重して、対象外経費という、これについては確認は行っておりますけれども、極力申請どおりでの内容交付決定を行っております。 

笠岡市議会 2013-09-11 09月11日-03号

2点目は,頑張る地域応援事業補助金制度による島しょ部買い物支援事業は県の申請どおり進められているのかをお尋ねします。 3点目,今後の買い物支援事業笠岡市としてどのように展開し,かさおか島づくり海社に補助しようとしているのか。通告書には委託と書いておりましたが,これは間違いであります。補助事業であります。どうぞよろしくお願いします。

高梁市議会 2013-03-11 03月11日-02号

その多くの件数のうち公共災害は、建設省で言いますと187件でございますけれども、建設省災害については10万円以上は公共災害とか小災害採択できるというふうなシステムでありますので、あと10万円以下のものについては修繕なりの対応で、ほぼ申請どおり復旧ができたというふうに聞いておりますけれども、問題は農林課関係でございまして、公共災害は40万円以上が採択ですよと。

津山市議会 2010-12-09 12月09日-05号

国の交付金は、地域計画に基づき交付されるもので、本年度までは申請どおり決定をいただいております。今後においても同様の交付が受けられるものと考えております。 以上でございます。 ○議長森下寛明君)  農林部長。 ◎農林部長鳥取文二君)  県の農業試験場北部支場につきまして、まず跡地利用検討委員会の経過と現在の状況であります。 

岡山市議会 2010-03-09 03月09日-09号

次に,アユモドキについて,申請どおり施工すべきと思うが今後どうするのかという御質問でございます。 こうした事故を繰り返さないために,工事中の監視体制,それから関係組織間の連携協力体制の見直し,それから事業実施に伴うマニュアルづくり検討を行いまして,その内容について関係課周知徹底を図ってまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。

笠岡市議会 2008-06-20 06月20日-05号

先般,他の施設整備にも使われているといったような新聞報道ございましたが,笠岡市では交付金対象事業につきましては整備計画を提出いたしまして,申請どおり事業を実施いたしておりまして,御質問のような対象外事業への流用は行っておりませんので,申し上げておきます。 以上でございます。 ○副議長角田訓也君) 樋之津議員。 ◆9番(樋之津倫子君) ありがとうございました。 

笠岡市議会 2008-06-17 06月17日-02号

笠岡市では,北川小学校プール耐震補強事業平成18年度,1,010万円,大島小学校改築事業平成18年度,19年度,1億5,657万6,000円,西中学校アスベスト除去事業平成18年度,188万9,000円のこの交付を受けておりまして事業実施をいたしておりますが,それぞれ交付申請どおり事業実施いたしておりまして,他の事業への流用は行っておりません。 

玉野市議会 2005-03-11 03月11日-06号

また、国庫の負担金補助金は適正に見込まれ、起債充当率どおり正しく査定されているかについてでございますが、国からの補助金につきましては災害復旧事業費の3分の2を平成16年度と平成17年度の2カ年間で申請どおり交付されるとのことでございます。また、補助裏につきましては、100%起債が充当されることとなっております。